.NET/プログラムに渡された引数を取得する方法
の編集
Top
/
.NET
/
プログラムに渡された引数を取得する方法
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
.NET
.NET/.NETでpingを実現する・System.Net.NetworkInformation.Ping
.NET/ARPテーブルを取得し表示するサンプル・GetIpNetTable
.NET/CPUコア毎の使用率を取得する
.NET/CPU使用率を取得する
.NET/DateとDateTimeの違い
.NET/HttpClientを使って指定したURLのページを取得する
.NET/IPv4からMACアドレス取得する・SendARP
.NET/IPアドレスからホスト名を取得するサンプルコード
.NET/ListのStringをカンマ区切りにする方法
.NET/Listを配列に配列をListに変換する
.NET/NET6.0でSQLiteを使ってみた Microsoft.Data.Sqlite
.NET/ODBCを使用してデータベースに接続しSQLを実行するサンプル
.NET/String.Splitで空要素を残す、空要素を削除するオプションについて
.NET/StringBuilderをバイト配列に変換する
.NET/Stringの配列をCSVにする方法
.NET/UNIX時間への変換・DateTimeOffset
.NET/UNIX時間をDateTimeOffset, DateTimeにする
.NET/Web APIからJSONを取得し値を表示する・DataContractJsonSerializer
.NET/WMIを使って物理メモリ・仮想メモリの使用量等を取得する
.NET/アルファベットを大文字、小文字に変換する
.NET/インストールされているODBCドライバ一覧を取得するサンプル
.NET/コンソールプログラムからトースト通知をするサンプル
.NET/サスペンド前・復帰の時に処理を行いたい
.NET/スペースのみの文字列、空の文字列、サイズ0の文字列を判定する
.NET/スリープの抑止、モニター電源オフの抑止のサンプルコード
.NET/ターゲットにしている.NETを確認する操作手順
.NET/テキストファイルの読込・ReadAllText,ReadAllLines
.NET/テキストファイルの読込・StreamReader
.NET/テンポラリファイルの作成・ランダムな文字列の作成を作成する
.NET/テンポラリファイル名を取得する・GetRandomFileName
.NET/ディレクトリの有無を確認する
.NET/ネットワークカードの各種情報を取得するサンプルコード
.NET/バイト配列にファイルの内容をすべて読み込む
.NET/バイナリーファイルの作成・リード・ライト
.NET/ファイルなの?ディレクトリなの?の判別
.NET/ファイルの有無を確認する
.NET/ファイル一覧を取得する・GetFiles,EnumerateFiles
.NET/プログラムに渡された引数を取得する方法
.NET/ユーザーが無操作の状態を取得する・GetLastInputInfo
.NET/三項演算子のサンプルコード
.NET/四捨五入をするときはMidpointRounding.AwayFromZeroにすること
.NET/指定した時間間隔でイベントを発行する・Timer
.NET/数値を指定した桁数分ゼロで埋めたい・ToString
.NET/文字列(String)を左右逆転し文字列(String)で返却する方法
.NET/文字列をバイト配列に変換・バイト配列を文字列に変換
.NET/文字列を区切り文字で分割する方法・Split
.NET/文字列宣言の先頭の@について
.NET/文字列数値を指定した桁数分ゼロで埋めたい・PadLeft
.NET/文字列日付をDateTimeに変換する
.NET/文字列配列orList配列に指定した文字列が存在するかを確認する方法
.NET/時間(日数+時間)が格納できるTimeSpan
.NET/月末の日を取得する方法・DaysInMonth
.NET/現在の日時を取得する
.NET/符号付バイトsbyte,符号なしbyteをintegerに変換する
.NET/管理者として実行されているかどうか確認するサンプルコード
.NET/連想配列(ハッシュ)のキーと値を取得する
.NET/連想配列(ハッシュ)を使ってみる・Dictionary
.NET/閏年かを調べる方法
AutoTicketLinkName
FrontPage
MenuBar
OSS
OSS/XYM日本円価格(シンボル日本円価格 (XYMJPYPrice)
OSS/ビットコイン日本円価格(ビットコイン日本円価格 (BitcoinJPYPrice)
RecentDeleted
VS
VS/Debug.Writeをイミディエイトウィンドウに出力する方法
VS/Visual Studio 2022に Spy++をインストールする手順
VS/VS2022の配色テーマの変更操作
VS/XAML編集に使うツールボックスの再表示する操作手順
VS/インデントなどコードを整形するショートカットの紹介
VS/コメントにするショートカットキー
VS/ショートカットキーで大文字・小文字に変換する
VS/ビルド中に中断したい場合の操作手順
WPF
WPF/DataGridを使ってみる
WPF/起動してもMainWindowを表示したくない場合
お約束
プライバシーポリシー
最初にお読みください
#navi(../) * プログラムに渡された引数を取得する方法 [#xd14c8f3] プログラムの後ろに設定した(する)引数の値を取得するサンプルコードをC#とVisual Basicで紹介します。~ 引数を取得する手段を3種類紹介しています。 #htmlinsert(windev-top.html) #contents * 参考記事 [#ced9b0ac] -[[Microsoft|.NET ConsoleApplicationBase.CommandLineArgs プロパティ>https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/microsoft.visualbasic.applicationservices.consoleapplicationbase.commandlineargs?view=netframework-4.8]] -[[Microsoft|.NET Environment クラス>https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.environment?view=netframework-4.8]] * テスト環境 [#oddfa0e6] - Windows 10 ver.1909 - Visual Studio 2019 - .NET Core 3.1 * System.Environment.CommandLine & System.Environment.GetCommandLineArgs [#r9bb303e] Environmentクラスにある、CommandLineとGetCommandLineArgsを使った~ C#とVisual Basic(VB)のサンプルコードを紹介します。 - System.Environment.CommandLine~ コマンドラインの文字列がそのまま返却されます。~ .NET Coreだとexeで起動しても、dllになるんですね!~ .NET Frameworkだとexeとなりました。 - System.Environment.GetCommandLineArgs 引数をStringの配列に格納されます。~ 本サンプルではループにて引数を1つずつ表示させています。 ** C# [#d1b14a8e] using System; class Program { static void Main(string[] args) { String cmd; String[] opts; cmd = Environment.CommandLine; opts = Environment.GetCommandLineArgs(); Console.WriteLine("CommandLine: " + cmd); int i = 0; foreach(String opt in opts) { Console.WriteLine("opts["+ i + "]: " + opt); i++; } } } ** Visual Basic [#yb3d2ca8] Imports System Module Program Sub Main(args As String()) Dim cmd As String Dim opts As String() cmd = Environment.CommandLine opts = Environment.GetCommandLineArgs() Console.WriteLine("CommandLine: " & cmd) Dim i As Integer = 0 For Each opt As String In opts Console.WriteLine("opts[" & i & "]: " & opt) i += 1 Next End Sub End Module ** 実行結果 [#ee3c6e63] 引数に 1 2 3 4 5 を渡し実行した結果となります。~ どちらも当然、同じ出力となります。 -C# D:\repos\EnvCmdCS\bin\Release\netcoreapp3.1>EnvCmdCS.exe 1 2 3 4 5 CommandLine: D:\repos\EnvCmdCS\bin\Release\netcoreapp3.1\EnvCmdCS.dll 1 2 3 4 5 opts[0]: D:\repos\EnvCmdCS\bin\Release\netcoreapp3.1\EnvCmdCS.dll opts[1]: 1 opts[2]: 2 opts[3]: 3 opts[4]: 4 opts[5]: 5 -Visual Basic D:\repos\EnvCmdVB\bin\Release\netcoreapp3.1>EnvCmdVB.exe 1 2 3 4 5 CommandLine: D:\repos\EnvCmdVB\bin\Release\netcoreapp3.1\EnvCmdVB.dll 1 2 3 4 5 opts[0]: D:\repos\EnvCmdVB\bin\Release\netcoreapp3.1\EnvCmdVB.dll opts[1]: 1 opts[2]: 2 opts[3]: 3 opts[4]: 4 opts[5]: 5 * Mainから取得する方法 [#w86d0b9a] Mainメソッドを見ると、argsが渡されています。~ ここに引数が格納されているので、以下のC#, Visual Basicのサンプルコードで表示してみます。 ** C# [#x7521843] using System; class Program { static void Main(string[] args) { Console.WriteLine("Argument count:" + args.Length); int i = 0; foreach(String opt in args) { Console.WriteLine("opts[" + i + "]: " + opt); i++; } } } ** Visual Basic [#rd9a2c19] Imports System Module Program Sub Main(args As String()) Console.WriteLine("Argument count:" & args.Length) Dim i As Integer = 0 For Each opt In args Console.WriteLine("opts[" & i & "]: " & opt) i += 1 Next End Sub End Module ** 実行結果 [#ie69614d] 引数に A B C D を渡し実行した結果となります。~ どちらも当然、同じ出力となります。 - C# D:\repos\ArgsCS\bin\Release\netcoreapp3.1>ArgsCS.exe A B C Argument count:3 opts[0]: A opts[1]: B opts[2]: C -Visual Basic D:\repos\ArgsVB\bin\Release\netcoreapp3.1>ArgsVB.exe A B C Argument count:3 opts[0]: A opts[1]: B opts[2]: C 以上、C#, Visual Basic(VB)で引数を取得するサンプルコードの紹介でした。 #htmlinsert(windev-btm.html)
タイムスタンプを変更しない
#navi(../) * プログラムに渡された引数を取得する方法 [#xd14c8f3] プログラムの後ろに設定した(する)引数の値を取得するサンプルコードをC#とVisual Basicで紹介します。~ 引数を取得する手段を3種類紹介しています。 #htmlinsert(windev-top.html) #contents * 参考記事 [#ced9b0ac] -[[Microsoft|.NET ConsoleApplicationBase.CommandLineArgs プロパティ>https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/microsoft.visualbasic.applicationservices.consoleapplicationbase.commandlineargs?view=netframework-4.8]] -[[Microsoft|.NET Environment クラス>https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.environment?view=netframework-4.8]] * テスト環境 [#oddfa0e6] - Windows 10 ver.1909 - Visual Studio 2019 - .NET Core 3.1 * System.Environment.CommandLine & System.Environment.GetCommandLineArgs [#r9bb303e] Environmentクラスにある、CommandLineとGetCommandLineArgsを使った~ C#とVisual Basic(VB)のサンプルコードを紹介します。 - System.Environment.CommandLine~ コマンドラインの文字列がそのまま返却されます。~ .NET Coreだとexeで起動しても、dllになるんですね!~ .NET Frameworkだとexeとなりました。 - System.Environment.GetCommandLineArgs 引数をStringの配列に格納されます。~ 本サンプルではループにて引数を1つずつ表示させています。 ** C# [#d1b14a8e] using System; class Program { static void Main(string[] args) { String cmd; String[] opts; cmd = Environment.CommandLine; opts = Environment.GetCommandLineArgs(); Console.WriteLine("CommandLine: " + cmd); int i = 0; foreach(String opt in opts) { Console.WriteLine("opts["+ i + "]: " + opt); i++; } } } ** Visual Basic [#yb3d2ca8] Imports System Module Program Sub Main(args As String()) Dim cmd As String Dim opts As String() cmd = Environment.CommandLine opts = Environment.GetCommandLineArgs() Console.WriteLine("CommandLine: " & cmd) Dim i As Integer = 0 For Each opt As String In opts Console.WriteLine("opts[" & i & "]: " & opt) i += 1 Next End Sub End Module ** 実行結果 [#ee3c6e63] 引数に 1 2 3 4 5 を渡し実行した結果となります。~ どちらも当然、同じ出力となります。 -C# D:\repos\EnvCmdCS\bin\Release\netcoreapp3.1>EnvCmdCS.exe 1 2 3 4 5 CommandLine: D:\repos\EnvCmdCS\bin\Release\netcoreapp3.1\EnvCmdCS.dll 1 2 3 4 5 opts[0]: D:\repos\EnvCmdCS\bin\Release\netcoreapp3.1\EnvCmdCS.dll opts[1]: 1 opts[2]: 2 opts[3]: 3 opts[4]: 4 opts[5]: 5 -Visual Basic D:\repos\EnvCmdVB\bin\Release\netcoreapp3.1>EnvCmdVB.exe 1 2 3 4 5 CommandLine: D:\repos\EnvCmdVB\bin\Release\netcoreapp3.1\EnvCmdVB.dll 1 2 3 4 5 opts[0]: D:\repos\EnvCmdVB\bin\Release\netcoreapp3.1\EnvCmdVB.dll opts[1]: 1 opts[2]: 2 opts[3]: 3 opts[4]: 4 opts[5]: 5 * Mainから取得する方法 [#w86d0b9a] Mainメソッドを見ると、argsが渡されています。~ ここに引数が格納されているので、以下のC#, Visual Basicのサンプルコードで表示してみます。 ** C# [#x7521843] using System; class Program { static void Main(string[] args) { Console.WriteLine("Argument count:" + args.Length); int i = 0; foreach(String opt in args) { Console.WriteLine("opts[" + i + "]: " + opt); i++; } } } ** Visual Basic [#rd9a2c19] Imports System Module Program Sub Main(args As String()) Console.WriteLine("Argument count:" & args.Length) Dim i As Integer = 0 For Each opt In args Console.WriteLine("opts[" & i & "]: " & opt) i += 1 Next End Sub End Module ** 実行結果 [#ie69614d] 引数に A B C D を渡し実行した結果となります。~ どちらも当然、同じ出力となります。 - C# D:\repos\ArgsCS\bin\Release\netcoreapp3.1>ArgsCS.exe A B C Argument count:3 opts[0]: A opts[1]: B opts[2]: C -Visual Basic D:\repos\ArgsVB\bin\Release\netcoreapp3.1>ArgsVB.exe A B C Argument count:3 opts[0]: A opts[1]: B opts[2]: C 以上、C#, Visual Basic(VB)で引数を取得するサンプルコードの紹介でした。 #htmlinsert(windev-btm.html)
テキスト整形のルールを表示する